採用情報
大野 和輝
大分東営業所 サービス
2019年4月入社
2019年4月入社
- 仕事
- 私の主な仕事内容は、お客様からレンタルの注文が入った重機や車両を点検し、故障があれば修理を行い、万全な状態に整備して出庫する仕事を行っております。先輩方から色々な重機の仕組みや点検の流れなどを指導していただき、おかげで、今は多くの知識を得て仕事ができるようになりました。普段私が行っている仕事は、会社の信頼に係わる大切な作業のため、念入りに心掛けて作業をしております。
- エピソード
- 日々、先輩や上司から教えてもらった事が私の自信になっています。先日も故障した機械を修理するために現場行きましたが、修理を終えて、お客様から「ありがとう!良くなったよ!」と言われ、また、あるお客様からは「ありがとう!助かったよ!」と言われ、その一言一言がとても嬉しく、私の自信に繋がっています。
- ビジョン
- お客様第一を考え、私がこれまで教えられた事を後輩に繋げていく事日々、先輩方が、たくさんの仕事をSpeedyにこなす姿にかっこよさを感じています。私の次の目標は、お客様第一を考えながら、会社に役に立てる人になれるよう今後も頑張っていき、私がこれまで教えられた事を後輩に繋げていく事です。今後、後輩達にとっても働きやすい職場として広めていけたらいいなと思っています。
- プライベート
- 夜景スポットまでドライブ休日は、友達と一緒に買い物に行ったり、ご飯を食べに行ったり。。。また、夜景を見る事も好きなので、愛車(笑)で市内や県外の夜景スポットまでドライブすることがほとんどですかねー
秋吉 優汰
大分東営業所 サービス
2019年4月入社
2019年4月入社
- 信念
-
安心、安全をモットーに
- 仕事
- 機械が問題なく動くかどうか点検し、不具合があれば修理し、問題のない状態にして出庫することです。私の仕事は、レンタル注文のあった機械が問題なく動くかどうか点検し、もし少しでも不具合があれば修理し、問題のない状態にして出庫することです。もし、異常な箇所を見落とすことがあれば、現場で機械が止まり、工事中断に繋がることになりますので、異常、不具合を見落とさないと常に心掛けて点検を行っています。
- エピソード
- これまでできなかった事ができるようになった時入社当初は、ゼロからのスタートで何も分かりませんでしたが、入社10カ月間で多くの先輩達に色々な事を教えていただき、興味が益々湧いてきましたし、もっと、もっと深く、色々な事を知りたくなる毎日です。そして、これまでできなかった事ができるようになった時の喜びは、言葉に言い表せない程、嬉しく思います。
- ビジョン
- 多くの経験を積み、知識や技術力を身に着け、成長していきたい今は、全く未熟ですが、これからも多くの経験を積み、知識や技術力を身に着け、様々な機械の修理ができるようになりたいと思っています。また、将来的には、これまで先輩社員に教わってきた技術や経験してきたことを、今後入社してくる方達にも教えれるように、自分自身も知識や技術力を身に着け、成長していきたいと思っています。
- プライベート
- 趣味やスポーツで、日々の疲れやストレスを解消仕事も大事ですが、休日の過ごし方も大事だと思っています。休日は、自分の趣味やスポーツ等で、日々の疲れやストレスなど解消させ、月曜日から気持ちをリフレッシュした状態でまた週末まで頑張れます。
柴田 未那斗
大分営業所 業務
2018年12月入社
2018年12月入社
- 信念
-
お客様に信頼される人間
- 仕事
- 私はサービスをして、お客様に貸し出しする重機や車両の点検及び修理をしています。私が所属する大分東営業所では、工事現場内に入って修理する事もあり、月例点検という形で大小問わず様々な重機の点検及び修理をしています。普段の日常生活で触ることの少ない重機ですが、一つ操作を間違えると大きな事故や怪我に繋がってしまう重要な仕事ですので、常に安全第一で作業しています。
- エピソード
- 自分一人で修理し直った重機を見ると、非常に達成感があり、やりがいを感じる瞬間です。私は、以前、自動車整備士をやっていましたので、入社当時は、「そこそこ建設機械の修理も分かるだろう」と思っていました。しかしながら、建設機械は、自動車と違う所が多くあり、分からない事ばかりでした。仕事をしていく上で少しずつ建設機械の仕組みや作業内容、要領も覚え、今では、多くの修理、作業をさせていただく様になりました。まだまだ分からない事も多いですが、自分一人で修理し直った重機を見ると、非常に達成感があり、やりがいを感じる瞬間です。
- ビジョン
- 一人でも確実に修理が出来るようになり、人に信頼され、人に安心して貰える様になりたい将来の目標は、まずは一人でも確実に修理が出来るようになり、人に信頼され、人に安心して貰える様になりたいです。その上で、お客様との会話を大切にして、お客様と直接やりとりをさせて貰える様になりたいです。そのためにも、少しでも多く作業を覚えて経験を積み、また、少しでも早く作業を完了させ、仲間と覚えた事を共有し、切磋琢磨していきたいと思います。
- プライベート
- 最近、釣りを始めたので休日は釣りに行くことが多いです。私は「ジギング」をしており、なかなか釣り上げる事が難しいのですが、友人と一緒に行き、日々腕を磨いております。なかなか釣れない分、釣れた時の喜びが非常に大きいです。その他、休日、時間がある時は、サッカー観戦に行き、体を動かさずリフレッシュさせつつ、試合を見て興奮しています。
湯浅 達也
大分西営業所 サービス営業
2018年9月入社- 信念
-
プロになりたいじゃなくて、プロになる!
- 仕事
- 私の仕事は建設機械等のサービス員です。お客様に安心して使用して貰うため、重機や小物などのレンタル機の出荷前点検や長期間貸出中の建設機械等について、定期的な月例点検を通じて、異常が無いかの判断や、もし異常があった場合の修理、メンテナンスを主に行っております。また、工事現場などで突発的に起こる建設機械等の不具合、故障の対応や、レンタル機の納品、引取作業も行っております。
- エピソード
- 未経験の事が、少しずつ出来るようになった事で嬉しさを感じ、仕事がだんだん楽しくなりました。前職では、ユンボ(油圧ショベル)やランマー、プレート等を使い現場作業を行っていた経験もあり、建設機械に関して全くの無知ではないと思っていましたが、メンテナンスに関しては、今までオイル交換しかやったことがなかったので、レンテックに入社後、先輩方の知識にビックリしました。先輩方を見て、自分も将来「こうなりたい!」と決めましたが、なかなか覚える事が多く、分からない事もまだまだたくさんあります。しかし、今まで未経験の事が、少しずつ出来るようになった事で嬉しさを感じ、仕事がだんだん楽しくなりました。たまに失敗もしましたが、失敗したからこそ、自信にもなって、さらに後輩達にも教えられる事に喜びを感じています。
- ビジョン
- 将来の目標は「父を超える事・子供にリスペクトされる事・「百姓」になる事」です。私の父は農家(百姓)です。ある日、私の父にこう言われた事があります。「達也(私)!百姓って何か分かるか?」、私、「農家やろ?」、父、「違う!百姓は百の仕事をするから「百姓」や!」と。 そして、父は続けて、「すなわち、どんな仕事(職場)でも、それとなく、なあなあで過ごすのではなく、「仕事を盗め」、「その人の技術を盗め」ということ」。そして、「目標を持て」と。さらに、父は、「あのな、達也、会社というのは、一人分が、一人分だけの仕事しかしないのであれば成り立たない。一人が、二人、三人分をやって、やっと経営が成り立つんだ」と言われた時、私は「ビビッ」と胸に刺さりました。父から言われたその言葉を教訓に、今後も日々の仕事に取り組んでいきます。
- プライベート
- 休日は子供達の社会勉強も兼ねて一緒に農業の手伝いをしています。休日は実家に帰って、子供達の社会勉強も兼ねて子供達と一緒に農業の手伝いをしたりしています。また、家ではYouTubeを見たり、たまに子供達と公園で遊んだり、して過ごしています。最近では、子供達と一緒にポケモンGOをすることがブームで、子供達と一緒にポケモンマスターを目指しています。他には、私がドライブや旅行も大好きなので、連休中は行き当たりばったりで、無計画の家族旅行も楽しんでいます。
小野 貴司
大分東営業所 サービス
2018年10月入社- 信念
-
出来る仕事を増やす
- 仕事
- 私の仕事はレンタル機の出荷前点検と機械の修理、月例点検などです。出荷前点検では、お客様に機械を貸し出す前に問題なく使用できるかを点検し、機械が安心安全で、万全の状態にあるかどうかを確認する作業です。機械の修理では、出荷前や返却御の機械に不具合がった場合に、その原因を特定し、正常に使える状態になるよう修理を行います。また、お客様の工事現場まで出向いて修理する事もあります。さらに、月例点検では、長期間貸出ししている建設機械等を1ヶ月毎にお客様の工事現場に出向いて点検を行います。
- エピソード
- 機械を修理することができた時、機械に詳しくなって成長している事にやりがいを感じています。私はまだまだ未熟で、機械が故障した時に、故障の原因を一人で特定する事が出来ない事も多くありますが、先輩や上司に教えて貰い、機械を修理することができた時は、喜びを感じます。また、機械の構造や動く仕組みを学んでいくことで、少しずつですが、機械に詳しくなって成長している事に、やりがいを感じています。
- ビジョン
- 目標は一人前になる事です。現状では、機械の故障原因を一人で特定する事が出来ない場面も多くなるので、これから、もっと多くの経験を積み、機械の構造や動作の仕組みをたくさん学んで、現場に一人で行っても、問題を解決する事ができるようになりたいです。また、出荷前点検や、機械の修理以外にも出来る業務を増やしていき、私一人でも安心して任せられるような存在になりたいです。
- プライベート
- 趣味は写真撮影で、休日は九州を中心にその時の被写体を追い掛けてブラブラと撮影しています。また、アウトドアも好きで、登山やキャンプにも行きます。仕事を一生懸命やり遂げることで、趣味との振れ幅を大きくしてメリハリを付けて気持ちをリフレッシュさせています。
髙橋 和也
大分営業所 業務
2014年5月入社- 信念
-
お客様のニーズに答えられるように
- 仕事
- 事務所内でのお客様からの注文等の電話対応や機械の受注や返却時の伝票作成等を行っております。私は、主に事務所内でのお客様からの注文等の電話対応や機械の受注や返却時の伝票作成、サービスの方々が行う修理に伴う注文書の処理やお客様への請求書作成等を行っております。最初は簡単な伝票処理等が主でしたが、今では大口のお客様の担当を任せられております。
- エピソード
- 迅速に対応できた後、お客様から「ありがとう」と言って頂けた時は嬉しく思います。日々、お客様から求められている事に迅速に対応出来る様、臨機応変さが必要だと思います。急な注文の対応や、提出書類を急ぎで求められる事もありますが、それに迅速に対応できた後、お客様から「ありがとう」と言って頂ける事もあり、嬉しく思います。書類一つにしても、自分が作成した物が形になり、お客様の為になったと思うと喜びを感じる事が出来ます。
- ビジョン
- お客様のニーズに答える事が出来る様にする。お客様のニーズに答える事が出来る様にするために、お客様はもちろんの事、従業員の方々ともコミュニケーションを取って行く事が大事だと思います。私は元々話す事が得意な方ではないのですが、今以上にコミュニケーション能力を高めて行き、また、これからも、求められた事に対してきちんと応えて行くことを目指し仕事に取り組めればと思います。
- プライベート
- 学生時代に野球をしていた事もあり、スポーツをする事が好きです。今でも野球チームの所属し、月数回は試合を中心に活動しております。また、数年前からゴルフを始めました。年に2回開催される社内のゴルフコンペに参加し、普段あまり会う事のない他の営業所の方々と交流を深めております。私は多趣味な方ではないので、さらに充実した休日が過ごせる様にと新たな事を始めたいと思っています。
三ノ丸 利啓
中津営業所 サービス営業
2015年2月入社- 信念
-
『関わる全ての人との真摯に向き合う』『丁寧かつ迅速な対応!』
- 仕事
-
色々な資格にチャレンジ!私の主な仕事は、重機の点検整備ですが、2022年4月よりサービス営業の方にも携わるようになりました。
入社当時は、重機の配達が主でしたがスキルアップの為日々の仕事をしながらも色んな資格を取得しましたが、中でも「建設整備士2級」を取得後は、自分自身が大きく変わるきっかけとなりました。
- エピソード
-
努力の数だけ力になる入社当初は、先輩整備士に助けてもらいながらの日々でしたが、日々経験を積むにつれ、一人で現場に行き、無事、修理を完了した時は最高の気分でした。
現場修理では、色んな環境の中で、限られた時間内に、整備、修理をこなさないといなけいません。
環境が整った営業所構内での整備とは、また違って、更に技術向上になりますし、何より「自信」に繋がります。
しかし、私も人間なので、自信を過信せず、謙虚な気持ちでいることを心がけています。
- ビジョン
-
後輩への育成・営業南陽レンテックに入社後、多くの事を学び、成長をしてこれたからこそ、これからは、自分がこれまで得てきた整備技術力を、若い後輩達に伝え、日々切磋琢磨できる環境を大切にしたいと思っています。
今年からは、「サービス営業職」として、営業をしていく中、ここれまで培ってきた整備知識を充分に活かしながら、お客様により満足をしていただけるサービス営業マンになりたいと思います。
- プライベート
-
自分はランニングが趣味で、休みの日には10キロ走ったりして日頃の気持ちの切り替えをしています。
休みもしっかり取れる為最近ではゴルフを始めました。まだまだ初心者ですが(笑)充実した休日を過ごしています。
一日の流れ- 7:30
- 出社・ミーティング
- 8:00
- 返却分の重機の点検・整備
- 9:30
- 特自検書類作成
- 11:00
- 重機の板金塗装
- 13:00
- 顧客の営業訪問
- 16:00
- 修理部品の仕分け・修理部品注文
- 16:30
- 翌日出庫分の重機最終点検
- 17:30
- 片付け・来客対応・翌日の打合せ段取り
- 18:30
- 退社
大瀬 裕司
佐世保営業所 営業
2019年6月入社- 信念
-
地域密着!
- 仕事
-
周りの環境に助けられ・・・南陽レンテックは、面接時に「地域密着を主とした仕事」という方針に共感したため、働かせていただくことになりました。
前職も営業職だったのですが、前職とは取扱商品が全く違うため、当然、お客様との付き合い方が違うことは、入社する前、ある程度想像はしていましたが、私の想像よりも遥かに大きく、最初は戸惑いもありました。
しかし、営業所の先輩達に支えられ、日々新しい知識を頭に入れながら仕事に励んでいます。
30代後半になって新しいことを覚えていくことは大変なことです。
しかしそのモチベーションを維持できるだけの魅力がある仕事であり、その努力に答えてくれる会社です。
- エピソード
-
お客様からの声入社直後は、私の知識不足により、逆にお客様に気を使っていただくことが多く、それがストレスに感じていた時期がありました。
しかし、複数のお客様から、(私が)「何もできない、何も知らないことは知っている。さっさと経験を積め!」と何度も叱咤激励の言葉を言っていただいたことは、今の自分の支えになっており、原動力の一つとなっています。
- ビジョン
-
地域密着を目指して・・・土地柄もあるかもしれませんが、現場の作業員の方々は親切な方が多く、恥ずかしながら、逆に現場のことを教わりながら営業をさせていただくことがあります。
最近では、自身が主導でレンタル機の選別や段取りの話をすることが増えてきましたが、まだまだ一人前には遠い状況です。
一気に頭の中に入れることは中々難しいため、一つ一つの経験を大事にしながら、確実に成長していくことで、お世話になった方々に恩返ししていきたいと思います。
- プライベート
-
趣味!ドライブが好きなので、数年前までは旅行に行くことが多かったのですが、最近はコロナ禍のためほとんど行けなくなってしまいました。
お客様や関係者の方にアウトドアを趣味にされている方が多く、その影響も受けて、休日は釣りにでかけることが多くなりました。
釣りは、学生時代に数年やっていただけだったのですが、今ではお客様と一緒に行く機会も多く、どっぷりはまってしまっています。
一日の流れ- 07:30
- 出社・資料チェック(メール・FAXほか)・事務処理・入出庫対応
- 08:30
- 朝礼
- 09:00
- 営業出発
- 11:45
- 帰社・資料チェック
- 13:00
- 営業出発
- 16:30
- 帰社・資料チェック・事務処理・入出庫対応
- 17:30
- 清掃
- 18:30
- 退社
熊本 将志
対馬営業所 サービス
2019年5月入社- 信念
-
故障しないメンテナンス力!
- 仕事
-
やりがいを感じる職場!私は、前職でも機械整備の仕事をやっていました。
縁があって南陽レンテックへ入社し、これまで色んな資格を取得することができ、スキルアップに繋がっています。
南陽レンテックには、これまで触ったことのない小さな機械から大きな機械までありますが、周りの先輩が、仕事の流れやメンテナンス方法など、優しく指導してくれるので、とても働きやすい職場です。
いつも優しいだけでなく、時には厳しくご指導して頂き、人としても成長させてもらっています。
南陽レンテックは、建設機械の点検やメンテナス修理がとても楽しく、やりがいを感じる仕事であり、職場です。
- エピソード
-
頑張ったからこそ得られる充実感目の前に原因不明の故障機があり、故障の原因がどこか色々悩んで、考えて、試行錯誤して、やっと機械が直った時の達成感はとても気持ちが良く、特に暑い夏は帰宅して家で飲むビールは最高です。
これからも難しい修理があると思いますが、たくさん悩んで考えて、日々成長していきたいです。
- ビジョン
-
プロフェッショナルを目指して今までお客様にレンタルした機械が故障しご迷惑をおかけしたことがあります。
これからは、今まで以上に入出庫のメンテナンスに力を入れお客様に安心して気持ちよくレンタルして頂けるように心がけて行きたいです。
また所長、先輩方にも安心して仕事を任せてもらえるように頑張ります。
- プライベート
-
充実したプライベート私の趣味はソフトテニスです。
これまで島外の大会への出場は断念していましたが、南陽レンテックはしっかり休日があるので、島外の大会も出場機会が増え、また、子供たちの行事にも積極的に参加できるようになりました。
また、地域の方々とのコミュニケーションもしっかり取れるようになり、休日の過ごし方が大幅に変わり、充実した休日を過ごしています。
充実した休日の過ごし方が、翌週の仕事への活力に繋がっています。
一日の流れ- 07:30
- 出社・ミーティング
- 08:00
- お客様の現場までレンタル機を配達
- 11:30
- 別の現場からレンタル機を引き取り帰社
- 13:00
- 引き取りしたレンタル機を洗浄・点検整備
- 14:00
- 保有機ユンボのバケット交換・レンタル出荷準備
- 16:00
- エアーブレーカー・レンタル出荷準備
- 17:00
- 片付け・清掃
- 18:30
- 退社
長峰 虹陽
大分営業所 サービス
2021年7月入社- 信念
-
安心・安全・確実な機械を皆様に!
- 仕事
-
仕事が楽しくなる職場私の主な仕事は、「私たちの仲間」であるレンタル機械がお客様の下で「元気に活躍してくれるように!」、「元気でいるために!」、日々ケアをすることが仕事です。
同じメーカー、同じ形の仲間が沢山いますが、どの仲間もいつも同じ状態ではありません。
私たち人間と同じで十人十色です。
1台1台の調子を日々チェックしながら最適な状態になるように、頼もしい先輩、冗談の好きな同僚達と日々楽しく仕事をしています。
- エピソード
-
頑張ったからこそ得られる充実感私は全くの未経験者でこの業界に足を踏み入れました。
南陽レンテックに入社して思ったことは、同年代が多く、しかも私のように未経験者で、全く違う業種から入社してきた仲間がとても多い事です。
なので私が不安に思うことや、分からない事を、みんなが分かってくれています。
一番この会社で働いていて「やりがい」を感じる瞬間は、任せられた修理を最後まで一人でやり上げた時です。
さらに、その時の達成感や喜びを一緒に共感してくれる仲間や先輩がいることが、何よりもとてもやりがいを感じる瞬間です。
- ビジョン
-
内側のメンテナンスはとても大事ですが、それと同じで外側も綺麗な状態を維持してお客様に気持ちよく使って頂きたいと思っています。
どこから見てもメンテナンスの行き届いた機械、大切な私たちの仲間を、大事に使ってもらえるようにするのが、私たちサービスマンの仕事だと思って、日々機械と向き合っています。
- プライベート
-
私は車が好きです。
休日は、ドライブに行ったり、カーレースを観戦したり、自分の車を自分で修理、メンテナンスをしています。
自分の車を自分でメンテナンスするって、とても楽しいことです。
「次の休みはここの箇所をメンテしよう」、「次の連休はこの箇所と、この箇所を!」といった感じで、車のメンテナンスは休みがしっかりある会社だからこそ、計画も立てやすく、プライベートも充実しています。
一日の流れ- 07:30
- 出社・ミーティング
- 08:00
- お客様の現場までレンタル機を配達や出荷・返納点検
- 10:00
- 不調機械の修理
- 14:00
- 引き取りしたレンタル機を洗浄・点検整備
- 16:00
- 翌日・出荷機械の確認
- 17:00
- 片付け・清掃
- 18:30
- 退社
日野 隼汰
竹田営業所 サービス
2020年6月入社- 信念
-
安心して気持ちよく機械を借りてもらう
- 仕事
-
働き甲斐のある会社私は、高校卒業後、1ヶ月程、別の会社に勤めていましたが色々あって退職しました。
その後、就職活動をしている際、町の現場で働く南陽レンテックの機械を良く目にしていたことから興味を抱き、ホームぺージを見て、「ここで働いてみたいな」と思うようになりました。
その後、採用いただき、働き始めたのですが、高校卒業後、社会経験も乏しく、機械の知識も全く無い私でしたが、先輩方が優しく接していただき、今では楽しく仕事をしております。
毎日が分からない事ばかりですが、周りの先輩方に聞きやすい職場環境なので、安心して仕事ができています。
私が「働き甲斐のある会社」と感じる時は、今まで触ったことのない機械や経験したことのない修理内容に直面しても、先輩方に教えていただきながらやり遂げ「達成感」を実感できた瞬間です。
- エピソード
-
日々勉強あるのみ!私は、工業系や機械系の高校を出ている訳でもなく、機械の知識も全くない状態で入社しました。
入社時は不安に感じることもありましたが、毎日の日常点検において、少しづつ頭と体に叩き込みながら、自分の知識として吸収していくことを心掛けています。
今はまだ、故障機械の修理を最後まで一人で修理することはできませんので、先輩方に聞きながらですが、小さい機械修理から徐々にやっている状況です。
また、なるべく、先輩方の現場修理に同行させてもらい、修理作業を実際に間近で見ながら、少しでも頭に入るように心掛けています。
職場には、ベテランの先輩方が多数いらっしゃるので、分からない事は分からないままにせず、先輩方に聞きながらできる職場なので、覚えやすいですし、毎日とても良い勉強になっています。
- ビジョン
-
信用されるサービスマンに!私の将来の目標は、「小さい機械から大きい機械まで」幅広い機械が修理ができるサービスマンになることです。
日常点検を欠かさず正確にやり、「現場で壊れない機械!」、「自分が点検した機械だから大丈夫!」と、自信を持ってお客様に貸し出し、周りの方からも、「日野が見た機械なら大丈夫!」と、思われるくらいのサービスマンになる事が目標です。
今はまだ、機械の不具合箇所を時々見落とすこともありますので、出来るだけ現場での故障を減らしていきたいと思っています。
近い将来、お客様から信用を得て、私の顔と名前を覚えてもらい、着工予定の工事で必要になる機械準備を頼まれるようなサービスマンになりたいと思っています。
また、機械の修理も、自分の力だけで、最後まで責任を持ってやり遂げられるサービスマンになりたいです。
- プライベート
-
休日もしっかり取れる南陽レンテックは、年間を通して休日がしっかりありますので、仕事と休日とのメリハリが付けられ、休日はしっかり気分転換できるので、翌週の仕事に集中できることはとても良いことだと思います。
私は、自然の風景などを見ながら車を走らせたりすることが好きなので、休日は、ドライブをして気分転換して楽しんでいます。
採用エントリーについては、お電話でお気軽にご連絡ください本社:福岡市博多区博多駅前3-19-8
連絡先:採用担当092-431-0666受付時間:8:00~17:30